月見バーガー文化、なぜ広がる。

月見バーガー文化、なぜ広がる。

月見バーガー文化、なぜ広がる。

0

名前:まとめ ID:tsusoku0

フッ素樹脂加工(テフロン加工)でつるつるにコーティングされたフライパンで目玉焼きを焼いている女性のイラストです。
「月見バーガー」文化が広がる理由は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。

1、季節感を演出する商品として、消費者の共感を得ている
「月見バーガー」は、秋の風物詩である「月見」をイメージした商品です。月見は、秋の夜空に浮かぶ満月を眺めながら、月見団子や芋煮などの料理を食べる風習です。そんな秋の風景を連想させる「月見バーガー」は、消費者の共感を得て、毎年秋になると多くの人々に愛されています。

2、シンプルな味わいと見た目が、老若男女に受け入れられている
「月見バーガー」は、100%ビーフパティ、スモークベーコン、たまご、トマトソースというシンプルな構成です。そのため、老若男女問わず、幅広い層に受け入れられています。また、月見団子のような見た目も、親しみやすさを演出しています。

3、飲食業界のマーケティング戦略が功を奏している
「月見バーガー」は、マクドナルドが1991年に発売した商品です。当時は、秋に販売されるバーガーの需要を掘り起こすために開発されました。その後、マクドナルドは「月見バーガー」を秋の定番商品として位置づけ、さまざまなマーケティング戦略を展開してきました。その結果、消費者に「月見バーガー」=「秋」というイメージが定着し、飲食業界全体で「月見商品」の販売が拡大しています。

このように、季節感、シンプルさ、マーケティング戦略の3つの要素が、相まって「月見バーガー」文化が広がっていると言えるでしょう。

Bard
https://bard.google.com/

1

名前:まとめ 投稿日: ID:taylor

今年もこの季節がやってきた。月に見立てた目玉焼きをサンドした秋の風物詩「月見バーガー」を、日本マクドナルドが発売した。最近では「月見」=「たまご(目玉焼き)」というイメージが消費者に定着し、マクドナルドにとどまらず、さまざまな飲食店で「月見」というワードを目にすることが増えた。どのようにして、月見商品の消費文化は広がっているのか。

消費者と企業の「ノリ」で成立
たまごとオーロラソースが特徴の日本オリジナルの「月見バーガー」は、1991年に初めて販売された。

(続きは以下URLから)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2309/16/news007.html

2

名前:まとめ 投稿日: ID:HVt3N

月見バーガーよりビックマックのほうがうまい

42

名前:まとめ 投稿日: ID:vDRtK

>>2
マクドのバーガー優待券(9月末期限)が沢山手元にあるので倍ビッグマックに替えてこよう
あれはパテイを2枚抜いて普通のビッグマックとして食べ、2枚のパテイは冷凍保存して
後日食パンに挟んで食う。ゆで卵やレタス、トマト、ベーコンなどを加えてアレンジするのも楽しい

3

名前:まとめ 投稿日: ID:9S6Oc

月見バーガー自体、うどんに生卵を乗せた「月見うどん」のパクリなんだがなw。

63

名前:まとめ 投稿日: ID:7k4PO

>>3
当たり前のようにこれなんだが
記事がそれに触れてないから突っ込まれるよね

101

名前:まとめ 投稿日: ID:ocWGt

>>3
うどんか蕎麦どっちが先かもめそう

4

名前:まとめ 投稿日: ID:3mI60

今日から断マック1日目
節約節約

7

名前:まとめ 投稿日: ID:AVj1p

>>4
むしろマック以外の方が高くつかない

5

名前:まとめ 投稿日: ID:AVj1p

半熟目玉焼きと挽肉の相性がバツグンじゃね?
この季節ならではの楽しみでええやん?

12

名前:まとめ 投稿日: ID:9S6Oc

>>5
出始めに1回食べるが、次に食べることなく期間が終わる。
毎年、それ。

グラコロだと、それ食いに昼飯時にマックに行くくらいの頻度。

6

名前:まとめ 投稿日: ID:lNVlK

どの方角を向いて食うの?

8

名前:まとめ 投稿日: ID:Ab0DJ

何年も前だけど美味しそうだからマックの月見バーガー買ったら美味しくなくて二度と買わないと心に誓った

9

名前:まとめ 投稿日: ID:dUKsB

期間限定はグラコロ以外くそ

11

名前:まとめ 投稿日: ID:4xm8a

>>9
グラコロって小麦粉の塊だって知ってからあんま食べなくなった
美味しいんだけどね…

14

名前:まとめ 投稿日: ID:0R8ob

個人的には月見バーガーよりもエッグチーズバーガーの方が美味しいと思うんだが

15

名前:まとめ 投稿日: ID:YqLOk

土用の丑や秋の秋刀魚を食べるノリと同じ
案外、記憶になる

ただし、同じ期間中にリピートしてるやつはアホ
一年に一回

16

名前:まとめ 投稿日: ID:377E1

最後にマック行ったの10年前くらいだわ
記憶があってれば神楽坂

17

名前:まとめ 投稿日: ID:f3tjM

卵がメインってだけで買う気にならんw

18

名前:まとめ 投稿日: ID:a4bH4

まあ玉子が挟んであれば良いわけではなく月見バーガーの本質はあのピンク色のソースなんだけどな

19

名前:まとめ 投稿日: ID:9S6Oc

>>18
だよな。
あれがケチャップだったら、ただのエグチだし

21

名前:まとめ 投稿日: ID:z4Op8

マクドナルドなんて多分20年くらい前に、付き合いで食べただけだな
ヤマザキの総菜パンにあるバーガーで十分

23

名前:まとめ 投稿日: ID:QmNPE

普通に美味しいからだろ

25

名前:まとめ 投稿日: ID:q3PmD

たかが目玉焼き1枚入っただけで馬鹿じゃねーのw

26

名前:まとめ 投稿日: ID:5Sbrh

チキンタツタはレギュラーにすべき

28

名前:まとめ 投稿日: ID:pqLBI

>>26
あれレギュラーじゃないんだなw

30

名前:まとめ 投稿日: ID:5Sbrh

>>28
うん

46

名前:まとめ 投稿日: ID:pqLBI

>>30
そっかw
俺もあれ好きだわレギュラーにしてほしい

56

名前:まとめ 投稿日: ID:jNq91

>>46
昔はレギュラーメニューだったんだよな

27

名前:まとめ 投稿日: ID:LIUNq

月見はとことん無難なのが良いね

普段エグチ買ってる客も買うし加えてガチで宣伝に釣られて来る客も居る
企業ゴリ押し電通ムーヴとしては珍しく文化レベルで定着する予感さえする

29

名前:まとめ 投稿日: ID:5Sbrh

まあ、2月の海苔巻デーみたいなもん

31

名前:まとめ 投稿日: ID:nM1Z2

>秋の風物詩「月見バーガー」

何をいまさら?目玉焼き入れるのは月見シーズンだからでなく定期的に出してる。
夏の始まり頃のハワイアンシリーズでも出してた。

32

名前:まとめ 投稿日: ID:LIUNq

巻き寿司祭りは10年後には忘れ去られてそうだけど月見は存外残る気がするわ

33

名前:まとめ 投稿日: ID:lJq4z

モスの月見フォカッチャは美味しかったから
また食べに行きたい

34

名前:まとめ 投稿日: ID:Fmcfo

月見バーガーの元祖はバブル期に発売したロッテリアだったのをアメ公のマクドがパックって流行った。

35

名前:まとめ 投稿日: ID:GXj6p

>>34
洋食屋のハンバーグに目玉焼きはもっと前からあった

36

名前:まとめ 投稿日: ID:2DSUq

月見推しは企業の自由でいいけど
BGMに三日月は月見の歌でもないし
十五夜満月とも全然違うやん

37

名前:まとめ 投稿日: ID:ghEfm

祭りに飢えてるんや

ディズニーみたいにいつでも楽しい場所に気軽に行けるより、期間限定や年一限定のお財布に優しいイベントに夢中になるのが日本人

40

名前:まとめ 投稿日: ID:wntOj

エグチとの値段差が理解できん

元スレ:https://talk.jp/boards/newsplus/1694926164

続きを見る

VIP・なんJカテゴリの最新記事