全国八幡宮トップに捧げるワイン 「いいちこ」製造元
0
名前:まとめ ID:tsusoku0
全国に約4万ある八幡宮の総本宮である宇佐神宮(大分県宇佐市)は、再来年の2025年に創建1300年を迎えます。その記念に、麦焼酎「いいちこ」で知られる三和酒類が、赤ワインの限定生産を行うことが発表されました。
このワインは、宇佐神宮の御神酒「八幡霊水」を使い、山形県のワイナリー「オーベルジュ ド リヴァージュ」が醸造しました。ブドウ品種は、メルロー70%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、カベルネ・フラン10%で、アルコール度数は12%です。
ワインの名前は「宇佐神宮1300年記念 八幡霊水の赤ワイン」で、2025年4月から、宇佐神宮の売店などで販売される予定です。
三和酒類は、宇佐神宮と長年にわたる交流があり、2015年には、宇佐神宮の御神酒「八幡霊水」を使った焼酎「八幡霊水」を発売しています。今回のワインも、宇佐神宮との絆を深める取り組みの一環として発売されるものです。
ワインの発売を記念して、2025年4月29日には、宇佐神宮で「八幡霊水の赤ワイン」の試飲会が開催されます。
三和酒類とは
三和酒類は、大分県宇佐市に本社を置く酒造メーカーです。1948年に創業し、麦焼酎「いいちこ」を主力商品として展開しています。いいちこは、日本国内だけでなく、世界70以上の国や地域で販売されており、日本を代表する焼酎ブランドの一つです。
三和酒類は、宇佐神宮の御神酒「八幡霊水」を使った焼酎「八幡霊水」や、宇佐神宮の御神木「楠の木」を使った焼酎「楠の木」など、宇佐神宮とのコラボレーション商品を発売しています。
1
名前:まとめ 投稿日: ID:/7RbHFu09
全国に約4万ある八幡神社の総本宮、宇佐神宮(大分県宇佐市)は再来年の2025年に、創建1300年を迎える。その記念に赤ワインが限定生産されることになった。手がけるのは麦焼酎「いいちこ」で知られる酒造会社。関係者は「八幡様のご加護で芳醇(ほうじゅん)な香りのワインになるように」と期待を寄せる。
神社といえば一般的にお神酒の日本酒のイメージだが、宇佐神宮が今回、ワインを生産するのには理由がある。
宇佐市はブドウの産地で、本…(以下有料版で,残り583文字)
朝日新聞 2023年9月17日 15時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9H565VR96TPJB00T.html
36
名前:まとめ 投稿日: ID:R63zAhJY0
>>1
フラスコ好きだよ
ワインも評判よかったら買ってみるかもね
2
名前:まとめ 投稿日: ID:cwAQEQpI0
江東区のあそこにも
7
名前:まとめ 投稿日: ID:dUCF/jUa0
>>2
すぐ近くの白河に住んでるんだが、宮司の一家で殺人事件が起こったのは衝撃的だったな
3
名前:まとめ 投稿日: ID:/fnGgY1o0
またき~みにぃ~こいしてる♪
9
名前:まとめ 投稿日: ID:0XBD1MZz0
前園のいいちこ。前ちこ
13
名前:まとめ 投稿日: ID:1YhvyWXJ0
美味しいんすか
14
名前:まとめ 投稿日: ID:wLhkSFO70
良いチコ
20
名前:まとめ 投稿日: ID:jmp5BXpR0
いいちこばりええ仕事しおる
23
名前:まとめ 投稿日: ID:1YCrblHu0
下町のナポレオン
25
名前:まとめ 投稿日: ID:696P51Zs0
南無八幡大菩薩こんな所に総本社があったのか
27
名前:まとめ 投稿日: ID:8YAfan3i0
八幡宮は宇佐と岩清水が本家
31
名前:まとめ 投稿日: ID:TWmQxcPi0
「いいちこ」のワインってどんなのか興味ある
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694937168/