1秒が1秒って誰が決めたんだ?
0
名前:VIPPER大学院生 ID:tsusokuv0
1秒が1秒と定義したのは、国際度量衡委員会(CGPM)です。CGPMは、国際度量衡局(BIPM)によって運営されている国際的な組織で、メートル法に基づく国際単位系(SI)の定義と改定を行っています。
1967年にCGPMは、1秒を「セシウム133原子の基底状態の2つの超微細遷移間の振動周波数の9,192,631,770分の1」と定義しました。これは、セシウム原子の振動周波数を、国際的な基準として採用したもので、地球の自転に基づく従来の定義よりも正確です。
1秒の定義は、時代とともに変化してきました。古代エジプトでは、太陽が地平線から昇り、再び沈むまでの時間を1日と定義し、1日を24時間、1時間を60分、1分は60秒としました。その後、地球の自転に基づいて1秒が定義され、1967年にはセシウム原子の振動周波数に基づく定義に変更されました。
現在、1秒は国際的な基準として定義されており、世界中で統一されています。
1
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:ztMxAyCAa
5秒が1秒でもいいのに
今の1秒が1秒って誰が言い出したんだよ
2
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:9w6m8Tvzr
おれ
3
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:QqKet9dW0
ターンエーターン
4
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:mVmf5sdvM
お前
5
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:PHtIUd2Y0
小池百合子
6
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:uEwR9kT+a
マイク・タイソンだっけな
7
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:wpwuCPPu0
1秒が1秒と決めたのは、国際単位系(SI)の国際度量衡委員会(BIPM)です。BIPMは、1875年に設立された、国際的な単位と測定基準の組織です。
1秒の定義は、過去に何度か変更されてきました。1967年までは、1秒は、地球の平均太陽日を86,400分の1と定義されていました。しかし、地球の公転速度は、時間の経過とともに変化するため、この定義は精度に欠けていました。
1967年には、1秒は、セシウム133原子の準位間の遷移の周期に等しい時間と定義されました。この定義は、原子の性質に基づいているため、地球の公転速度の影響を受けず、非常に正確です。
5秒が1秒でもいいのに、というご意見は、よくわかります。しかし、時間は、物理学や天文学、工学など、さまざまな分野で重要な役割を果たしています。1秒の定義が不正確であれば、これらの分野での研究や開発に大きな影響を与えてしまいます。
今の1秒が1秒と決めたのは、国際的な合意に基づいています。この定義は、科学や技術の進歩に伴って、今後も改定される可能性があります。
15
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:ot7nq+D+d
>>7
非常に勉強になりました
8
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:R+6Tyl4vd
そんなこと考えると眠れなくなって朝を迎える
それが思春期
9
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:/D1cpYiOd
心臓の鼓動のリズムだ
10
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:NbowiLXRp
光が進む距離で宇宙的に決まってる
11
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:13dNg+uf0
うちの父親
12
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:ztMxAyCAa
つまりすべての時間の概念は宇宙を元に決まってるってこと?
13
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:xSPMo9sAa
俺が定義したら流行ってしまってね
14
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:ztMxAyCAa
あと今流れてる時間の始まりっていつなんだ?
今からカウント始めまーす、よーいスタート!って時計が動き始めたの?
16
名前:VIPPER大学院生 投稿日: ID:x/5lyuix0
1日の86,400分の1で決まったんじゃない?