古田敦也氏「いじめで野球やめた」 どつく、殴る、蹴る、一気飲みで吐く… 中学1年で転校した過去明かす
1: ネギうどん ★ 2023/09/11(月) 11:27:07.96 ID:kZN/E1oe9『ABEMAヒルズ』に出演した野球解説者の古田敦也氏が、いじめが原因で転校した過去を語った。新学期がはじまって1週間。生徒のなかには、いじめを理由に学校に行きたくないという子もいるかもしれない。古田氏は「僕もいじめ体験者。いじめられた方です」と述べ、次のように明かした。
「僕は特に野球が上手かったので地元の中学校で先輩からよくいじめられた。『1Lコーラを買ってこい』と言われ、それを1年生全員で一気飲みさせられる。もちろん飲めないのでコーラを吐いて、笑われて『できなかったから全員30周走れ』と言って1時間以上走らされた。ほかにも、砂利道に正座をさせられて先輩がその上を歩き、先輩は1年生が痛がるのを見て笑う。どつく、殴る、蹴るのもあった。だから僕は、野球をやめた。中学校1年生の1学期に。でも、親にやめると話したらいろいろなところに掛け合ってくれて、夏休み明けの2学期から転校した。
僕は、本当にダメだったら転校するのは非常にいい手段だと思う。周りの大人がうまく手続きをしてあげてほしい。それで僕も野球が続けられて今があるし、(転校で)前向きに変われた。『子ども同士の話に大人が入るな』という人もいるが、大人が関わって別の環境に行ったほうが絶対に良い」
ネットの反応
誤解を恐れず言うと、この時代の中学部活は日本全国(運動部なら)何の部活でも
これぐらいは普通にあったと感じてる、いじめと言うよりは理不尽なシゴキ
大人になって数十人の同世代に聞いたけど、まず似たような経験してる
とはいえ、日本社会は、加害者、いじめる側を擁護するんですわ。
つまるところ、弱者が我慢すれば、丸く収まるという事なかれ文化。
いつから、日本人はここまで卑怯者になってしまったんだろうな。
フランスではいじめた側を転校させるような法律になってるな 3アウト方式でなかなかハードル高めの高い法律だけど日本もマネればいい
捕手は基本的に頭がよくないとできない
甲子園NHK全試合生放送の弊害だな
あいつら何やっても許されると思ってる
野球神格化もう止めよう
オレのときはここまでひどくなかったが、野球部では普通。あり得る話。顧問がやる気なくて、子どもに権力持たせたらアウトだよ
サイン出したことないらしいぞ
古田はぶつけられる方定期
女も男とは違ったエグさがあるって聞くけどなぁ
いじめって受ける側の性格や性質に問題があるケースも結構あったりする
お前はムカつくから虐められても納得できるのか?
そうだとしても、いじめを始める側がおかしいことに変わりない
なんとかしていじめる側の責任を軽く考えたい人って一定数いるんだよね
いじめる側の性格や性質、知能に問題があるに決まってるだろ
制裁をいじめと捉えるからまたやられる負の循環
なぜ自分は責められているのかを考えない奴は大人になっても孤立する
何故いじめられるのか
おとなしくて大人にチクらなそう、泣き寝入りしそう、反撃してこなそう
つまり安全にいじめられそうならターゲットになる
ついでに言っとくが制裁を加える権利なんか誰にもないからな
どうせその制裁を加える理由もでっち上げたものだろうけどな、自分のいじめ行為を正当化するために
転校も結構お金かかる場合あるしおいそれとできんわな
大変な思いをしたんだね・・・
結構酷かったが当時の状況も影響してたかもしれんし
今の楽しい状況を捨てて、もう一回やって失敗するリスクを普通は取らないのではなかろうか
谷繁とかもそうだろうけど
なれそうもない連中の
イジメはすごい
今まで一度も聞いたことなかったぞ
古田ほどの選手が高校まで無名の公立高校の野球部だったのは謎だったけだ
こういう経緯があるのかもな
いじめみたいなのあったって話はそこそこしている
ある程度の年代以上はもれなく経験してる
特定人じゃなくて不特定多数だからまぁそういう分け方もあるけどみんな経験してるからというのは危険な思想
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694399227/