1: ネギうどん ★ 2023/09/06(水) 10:17:59.18 ID:aiyDTpYX9
予備校講師でタレントの林修氏が5日放送のフジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜・午前11時50分)に出演し、子どもが字を丁寧に書かないという親の悩みに私見を語った。
林氏はこの日「ぽいぽいトーク」のゲストで登場し、教育に関する悩みに回答。相談者は小学2年の息子が「字を丁寧に書いてくれない」とし、ひらがなも「お」と「む」が同じになるほどで、字を丁寧に書くためにどう教えたらいいか質問した。
この相談に対し、林氏は「字が丁寧じゃない僕に聞かれるのはつらいですね。小学校の時は丁寧に書いてたんですけど、頭の中で考えていることと手が追いつかないんで、どんどん字がぐちゃぐちゃになってきて」と明かし、「字がきれいだどうのこうのって言ってるのは、世界で日本人くらいですからね」とコメント。
「今のお子さんが大人になる時には手書きで何かを書くってことは多分なくなっていく」とし、「字がきれい汚いっていうのは…こういうこと言うとすごい批判くるんですよ」と苦笑。「実際優秀な生徒の答案って、本当に読めないような字を書くのが何人もいますからね。きれいな子もいますよ」と語った。
「ただ小学校っていうことを考えると、1つのルールをきちんと守るってことを教えなきゃいけない時期なので、きちんとした姿勢で、落ち着いて書くっていう時間をある程度取った方がいいかなと思います」とも指摘。「個人の意見ですけど、将来的に字が読めりゃいいでしょと思ってますけどね。別にね」とした上で、「小2ってことを考えると、1つの習慣、しつけっていう意味で、少しお母さんが直接指導されたらいかがですか?」とアドバイスしていた。
https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51095.html
ネットの反応
34: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:24:04.31 ID:DZCfIMXJ0
>>1
別に読めりゃいいよ
字が汚い奴は判読が難しいレベルのがいる
110: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:33:30.80 ID:wkMz0vpT0
>>1
確かに手書きの文字を人に読ませるのなんて署名くらいのものだしね
自分の名前さえまともにかければ充分
118: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:34:20.52 ID:1lbr/3qP0
>>1
まず下書きをして、次に清書すればいいじゃん。
一回できれいっていうのは、贅沢な話。
139: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:35:31.63 ID:pqf+jcu/0
>>1
綺麗な方が間違いなく得な事が多い
容姿と同じよ
225: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:44:26.92 ID:r8dfo7G10
>>1
子供ではなく大人の話だが読めないんだなこれが
店頭で客に書類記入させる商売の経験者なら誰でも実感するはず
下手というよりもそもそも文字を自分以外の他人に読んでもらうために書いてる意識がないんだな
2: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:19:04.37 ID:H81QXXpL0
あと箸の持ち方な
使えりゃ持ち方なんてどーでもいいだろ
14: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:21:35.19 ID:yy/vPDUw0
>>2
テーブルマナーは世界でうるさいだろ
35: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:24:25.96 ID:nnXGcCdn0
>>2
でも何だかんだ言っても正しい持ち方のほうが
掴みやすいし疲れないよ。長い時間を掛けた出た
結果だろうから文句あっても素直に従ったほうがいい。
68: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:28:29.32 ID:hBXUhZQf0
>>2
いい店に行かないなら問題ない
152: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:37:13.43 ID:13H6mYlo0
>>2
別にどうでもいいが手がつりそうな感じで持ってる人はすげぇなと思う
155: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:37:45.22 ID:zmoIa6p60
>>2
こういうの見る度にまともな親にしつけてもらってよかったと思うわ
3: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:19:20.98 ID:dbLHmsOq0
その日本に住んでる子なんだが
5: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:19:40.13 ID:5Xau74up0
「お」が「む」と同じに見えるって読めないでしょ
95: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:32:08.48 ID:hxGo0z+/0
>>5
お、ぬ、だったと思う
記事の間違え
6: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:19:44.23 ID:TFhf265B0
書道って文化があるからしょうがない。
7: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:19:48.24 ID:ariQjAfy0
世界の何を知っているのか
8: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:20:08.80 ID:05YN/Qv60
字が汚いのは頭の回転に手が追いついてこない人もあるからなw
自分なんかその類
88: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:30:20.64 ID:V86d+Ehz0
>>8
はいはい
9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:20:51.86 ID:ICv2+qgO0
いい歳して字汚かったら恥ずいぞ
10: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:20:55.99 ID:Ar0jZEap0
天才は字が汚い
エジソンとか
11: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:20:59.63 ID:6rGvdbOx0
親の教育が悪いんじゃないの
12: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:21:08.44 ID:hIhR2jT/0
良い文化まで白人はそんな事気にしないって発想は良くないと思うけどな
字も姿勢も箸の持ち方も良いほうがかっこいいだろ
ハゲとかデブとか歯並びとか生まれ持ったものとは違う
13: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:21:34.55 ID:n54g87s00
いや恥ずかしい事もあるよ
36: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:24:38.98 ID:+KBetapE0
>>13
ホテルのチェックインの時かな
字汚いからマジで恥ずかしいわ
143: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:36:04.30 ID:Nny6bXJv0
>>36
冠婚葬祭の受付
16: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:21:58.62 ID:qZeetTAE0
外人が書くアルファベットも雑だよな
日本人のほうがうまい
17: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:22:03.99 ID:fo7Dnt/q0
読めないから悩んでるのでは
18: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:22:04.68
文豪の悪筆エピソードとかいくらでもあるからな
20: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:22:16.88 ID:9MELZq3v0
字のきれいさを重んじる日本いいじゃん
27: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:15.88 ID:qxWV3wS+0
駄目です
28: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:19.60 ID:PPbr+nBQ0
>「字のきれいさをどうこう言うのは世界で日本人くらい」
それが日本の特徴のひとつということでご了承ください。
29: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:33.57 ID:xDo/oEHr0
読めないから、インド人を右になるんだよ
31: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:42.67 ID:t2rA+TW/0
書道の存在全否定とか
32: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:23:51.81 ID:rjhonueS0
手書きなんて今はほとんどしないからたまにすると手が攣る
37: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:24:40.14 ID:SbuehgNw0
読めない字を書くやつが結構いるんだよ
あと明らかな誤字誤用とかな
林は賢い上で字が読める程度に汚いやつしか想定してない
ホントの底辺はヤバい
39: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:24:52.73 ID:H3NG2s1q0
日本だけとか素晴らしいじゃん
40: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:25:11.95 ID:Nic/MThM0
数字ぐらいは読めるように書いてくれ
41: 名無しさん@恐縮です 2023/09/06(水) 10:25:13.63 ID:HKzOu1G/0
頭良い奴は字の汚いのが多かったけど字の汚い奴がみんな頭良いかというとそうでもない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693963079/