つや姫はなぜ高級米になったか
0
名前:銀河系まとめブログ ID:tsusoku
つや姫が高級米になった理由は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
1、高い食味
つや姫は、甘み、粘り、コシのバランスが良く、炊き上がりのツヤも抜群です。また、旨味成分であるグルタミン酸やアスパラギン酸の含有量が多いため、コシヒカリよりも濃厚な旨味を感じると言われています。
2、厳しい生産基準
つや姫は、山形県が10年の歳月をかけて開発した品種であり、高品質を守るために厳しい生産基準が設けられています。まず、「栽培適地マップ」を定め、気象や地理条件からつや姫に適したエリアで栽培されています。また、栽培方法や収穫時期、精米方法などにも細かい規定があり、その基準を満たしたお米だけがつや姫として出荷されます。
3、ブランド戦略
つや姫は、山形県が積極的なブランド戦略を展開したことで、全国的に高い知名度と人気を獲得しました。テレビや雑誌、CMなどでつや姫の美味しさがアピールされ、消費者の間でつや姫に対する期待が高まりました。
これらの理由により、つや姫は高品質で高級なブランド米として、全国で高い評価を得ています。
具体的には、つや姫の食味は、2019年の全国新品種コンクールで最高評価の金賞を受賞しています。また、2020年の日本穀物検定協会の食味ランキングでは、コシヒカリを抑えて1位に輝きました。
つや姫は、山形県のブランド米として、今後も全国の消費者に愛され続けることでしょう。
1
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:3ZrnVKgf9
つや姫はなぜ高級米になったか 山形県、国連でブランド戦略報告
2023年9/4 10:00 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230904-JCOTOEOAGNNVDLR6ML7PQWX42U/
山形県産のブランド米「つや姫」が、今年4月にスイスで開かれた国連の知的財産に関わる専門機関の国際会議で、ブランド戦略の優良事例としてわが国から唯一報告された。平成22年発売のつや姫は、近年のブランド米ブームの中核的存在に成長。その道のりには、全国に名の知られた高級米を生み出そうとの研究者や農家の営みがあった。
「Tsuyahime」
「つや姫は、山形県が開発した米の品種です。農薬や化学肥料を半分以下にして育てた米です」
4月24日、スイス・ジュネーブのレマン湖に近い世界知的所有権機関(WIPO)の本部。県農政企画課の鈴木陽(あさひ)課長(36)は「Tsuyahime」と大書された巨大スクリーンを背に、各国から参加した約100人の農業関係者へ語り始めた。
会議のテーマは「持続可能な農業のための知的財産とイノベーション」。鈴木さんはパネリストの一人として、つや姫の開発経緯をはじめ、品種登録や商標登録することによりブランドを守る重要性を説明。有機栽培など環境負荷の低い農業に取り組む動きが広がっていることも強調した。
質疑では参加者から「ブランド化による農家のメリットは」といった質問が出た。鈴木さんは「ブランド化により米の価格を高く安定させることでき、農家の収入が増えた」と答えた。
つや姫は粒が大きく、つやがあり、白さが特徴的な米。粘り、甘み、うまみに優れ、日本穀物検定協会による昨年産の米の食味ランキングでは、デビュー以来13年連続で最高ランクの「特A」を維持している。
「次」のエースを
後につや姫と呼ばれるようになる品種「山形97号」の開発は、デビュー12年前の10年、鶴岡市にある県農業総合研究センター水田農業研究所で始まった。
当時、山形を代表する米は「はえぬき」だった。6年の発売以降、食味ランキングで22年連続、特Aを獲得。食味と品質に安定性のある優秀な品種だ。
だが、県内では作付面積トップを誇ったものの、県外への広がりを欠いた。当時の三大銘柄であるコシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれは、全国へ種苗を供給し、生産量を増やしてブランド米としての認知度を上げた。他県へ供給しなかったはえぬきは、全国的な認知度を得られなかった。
知名度、ブランド力不足から、JAなど生産者団体からは「はえぬき限界説」もささやかれた。加えて、日本人の食生活は年々変化し、年間1人当たりの米消費量は昭和37年の118キロをピークに漸減。平成10年には約半分の65キロまで落ち込んでいた。
「はえぬきに代わる次世代のエースを求めて、新たな品種が嘱望されていた」
つや姫の生みの親で同研究所の元水稲研究科長、結城和博さん(64)はこう振り返る。
※全文はリンク先で
2
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:SzIsQCJ70
コシヒカリ一択
3
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:XK9+5uJD0
安くてウマいのが良かったのにな山形米
まぁ良いものは高く売れて儲かってくれ
4
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:yNl+3Pnx0
正直あんまりだったなこれ‥
青森のクソ高い奴あれ旨かったよ
名前忘れたが
5
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:T6N/jc+d0
うちはずっとつや姫だな
6
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:Iv/LMNVj0
あきたこまちでイイ
7
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:pSMBCSqF0
つやつや姫
8
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:ca6oeY3u0
雪若丸のほうが好きだな
安いし
9
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:Xl85sLcC0
私のコメを食えぇ! ツヤッ☆彡 みんな!食べ過ぎて!米櫃の!底まれぇ!
10
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:kWlob/7v0
東京オリンピックのロゴ盗作の人が関わっていただろ
それで印象悪くて買ったこと無かった
11
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:Lkpsu8Il0
ふるさと納税で色々試したが
結局コシヒカリに落ち着いた
12
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:gkdWFuqO0
コシヒカリを食べ慣れている人にはいまいちだろうが
俺はササニシキやひとめぼれの方が好みなんだよね
13
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:lrniU3+w0
つや姫と聞いて思い出すのはサノケン
14
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:LhS7E0hY0
つや姫の炊きたてクッソうまい
15
名前:名無し@銀河系まとめブログ 投稿日: ID:4M/qwDWU0
ブランド化つーよりシャインマスカットやイチゴ蜜柑とかと同じように某国にパクられないためだろ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693795259/