ヒグマは津軽海峡を泳いで渡れるのか?

ヒグマは津軽海峡を泳いで渡れるのか?

ヒグマは津軽海峡を泳いで渡れるのか?

0

名前:銀河系まとめブログ ID:tsusoku

二匹の子熊と親熊が集まっているイラストです。
結論から言うと、ヒグマは津軽海峡を泳いで渡ることができる可能性は十分にあります。

ヒグマは、泳ぎを得意とする動物です。記録によると、最長で20キロメートルの距離を泳いで渡ったという例もあります。津軽海峡の幅は約22キロメートルなので、ヒグマが泳いで渡ることは不可能ではありません。

また、ヒグマは、好奇心が強く、冒険心旺盛な動物です。本州に渡って新たな生息地を開拓しようとするヒグマが現れる可能性も考えられます。

ただし、津軽海峡は水温が低く、潮流が速いため、ヒグマが泳いで渡るには、体力と気力の両方が必要です。また、津軽海峡は船舶の往来も多く、ヒグマが船に衝突するなどの事故が起こるリスクもあります。

そのため、ヒグマが津軽海峡を泳いで渡る確率は、決して高くはありません。しかし、可能性はゼロではないため、注意が必要です。

実際、2011年には、北海道のヒグマが津軽海峡を泳いで渡って青森県に上陸し、捕獲されるという事件が発生しています。この事件は、ヒグマが津軽海峡を泳いで渡る可能性を示唆する貴重な事例と言えるでしょう。

Bard
https://bard.google.com/

1

名前:ぐれ ★ 投稿日: ID:4eSkbnw29

9/2(土) 8:00配信
北海道ニュースUHB

ヒグマ 本州進出の可能性は?

 連日ヒグマの出没が相次ぐ北海道。

 ウシ66頭を襲ったOSO18が駆除され酪農家もひと安心ですが、北海道ではクマに襲われ死傷者がでているほか、札幌など市街地でも出没が相次いでいて、住民の不安は続いています。

 そんななか視聴者からクマに関する疑問が寄せられました。

 「ヒグマが本州に進出する可能性は?」

 日本の動物界で最強の身体能力を持つヒグマ。果たして海を渡ることは可能なのでしょうか。

湖を泳ぐ2頭のクマ

 これは2023年7月にとらえたヒグマの画像。

 水面から2頭が顔をのぞかせ、悠々と縦一直線になって湖を泳いでいます。

 根室市春国岱と別海町にまたがる風蓮湖で、2頭のヒグマが湖を行ったり来たりする姿が目撃されました。

 映像には先頭を泳いでいた1頭が水しぶきをあげて豪快に走る姿も捉えられていました。

 根室市によりますと、2頭のヒグマは9日北の方向に泳ぎ、11日には逆方向へ、さらに12日にはまた北の方向へと湖を何度も往復したのが確認されています。

 実は、湖を泳ぐクマが目撃されたのは今回だけでありません。

泳ぎながら威嚇するヒグマ

 3年前には、同じ風蓮湖で、体長2メートルほどのヒグマが泳ぐ姿が捉えられました。

 クマはうなり声をあげながら漁船に接近。威嚇する様子が撮影されました。

 そのスピード感ある泳ぎからは、驚異的な身体能力がうかがえます。

ヒグマが津軽海峡を渡る可能性は?

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c75d837886a62a8fefb5bd2885857b1d02c344c0

81

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:1CKXf80c0

>>1
>ヒグマが津軽海峡を渡る可能性は?
マタギの年寄りに訊けよ
彼らは知ってるぞ、身を以て知ってるはずだからな

2

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:kKpFKJsf0

流されるがな

3

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:YQPE45Je0

サメを騙して並ばせてとかだろ

4

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:kHGYGK/50

津軽の空気を吸い込んだら引き返していくだろ

5

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:ZkquuiIy0

函館に出現した時点で捕獲か殺処分だろ
渡れん 渡れん

6

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:3Sc2DezM0

銀牙じゃあるまいしエゾヒグマが本州に来る意味がほとんどないよ

32

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:Zj1z8UR20

>>6
船を乗っ取ってヒグマが本州に来たようなシーンがあったような…

39

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:aPYRRaTo0

>>32
なおツキノワグマにワンパンされた模様

7

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:3Sc2DezM0

本州に来るとしたらヒグマ同士の競合に負けた負け犬ならぬ負け熊

9

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:/1/hYVoj0

過去に青森でヒグマとツキノワグマの特徴を併せ持った個体が捕獲されてたろ
可能性はあるか?じゃなくてあるんだよマヌケ

10

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:0/Io453n0

津軽海峡は流れが速いから太平洋か日本海に流される

11

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:dC6HjsIz0

過去に尾張、三河の蛮族が日本全土を蹂躙し尽くしたように
今度は道民ヒグマ連合によって日本が支配されるのか
たまに喰われる奴がいても統一自民支配よりはマシかもな

12

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:09vYlM+V0

海峡の潮の流れが速すぎておぼれしぬだろ

13

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:VBVe8oGl0

流れがあほみたいに速いんで東側から渡ろうとすれば気が付いたら太平洋だな
松前とかあっち側から津軽半島を目指せば下北半島へはいけるかも?
80㎞くらい泳げるならね

14

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:NokKDZyN0

ヒグマはどうやって北海道に渡ったのか?

85

名前:ウィズコロナの名無しさん 投稿日: ID:VEOSBg6b0

>>14
昔は氷河期でユーラシアとアメリカ大陸まで全部繋がってたんだよ
だからアメリカのインディアンやエスキモーはアジアから歩いて渡ったモンゴロイド
ヒグマもアメリカに渡ったのかグリズリー、北極に行ったのがホッキョクグマに進化したんだよ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693656042/

続きを見る

VIP・なんJカテゴリの最新記事